考察において、使用するデータは3DS版カルドセプトのベースとなった作品、
カルドセプトセカンドエキスパンションのデータ、ならびに公開済みの新カード情報、
修正されたカード情報などを基にしておりますので、あらかじめご了承ください。
(※4/21現在確定出現ではないカードは名前の後ろに(☆)マークをつけてます)
■先制アイテムで相手を倒してしまう!
そもそも雪辱の効果を使わせなければよい!
雪辱系クリーチャーは今のところHPが低いものが多いので、
ブーメランやファルコンソードなどの攻撃側より先に攻撃できる先制アイテムを使って
先にやっつけてしまえば問題なしだ!
■相手のSTを0にしてしまう!
ST0で攻撃アクションが行われなかった場合は雪辱は発動されないとのこと。
ならば「先制+相手のSTを0にする」サキュバスリング(☆)を使えば雪辱を防げるぞ!
相手クリーチャーに横付けされたなら「相手のSTを0にする」ウィークネス(☆)を使うんだ!
「対象エリアの全てのクリーチャーのSTを-20」するクランプ(☆)もいいぞ!
■無効化の対象からあえて外れよう!
たとえばG・アメーバは火属性の攻撃を無効化するので、
火属性で雪辱持ちのイクストルは脅威だ……。
そこで「戦闘中は無属性クリーチャーとして扱われる」ニュートラルアムル(☆)を使うことで、
あえて無効化の条件からはずれ、自身のMHPでのガチンコ勝負に持ち込むのだ!
ニュートラルアムルは近作では4属性への強打効果も追加されているので、
今回もチューンナップされている可能性は高いぞ!
■トリッキーなこんなコンボはいかが?
無効化クリーチャーは攻撃力が弱いものが多い。
前述した先にやっつける手段はなかなかうまくいかないかもしれない。
さらにST0化作戦も、支援効果や応援効果、
ST変化効果などによってこちらもまた心配の種は尽きない。
ならば「戦闘中全ての防御型クリーチャーは先制を得る」シルバーアイドル(☆)と、
「攻撃成功時に相手クリーチャーを麻痺させる」グールクロー(☆)の組み合わせはどうだろう!
あるいは相手に合わせた巻物アイテムを使うことで倒す方法をとってもよい。
とにかくシルバーアイドルによって対策のチャンスを先行するという作戦だ。
(またはウイング(☆)によって先制を得るのもありかもしれない!)
■ちょっと異端…? 呪いスペルで回避してみよう
「対象クリーチャーを麻痺させる」バインドミスト(☆)を
あえて自分の無効化クリーチャーに使ってみよう。
麻痺状態のクリーチャーは特殊能力を一切使えなくなるので、
一応は雪辱の対応策にはなりえる。
ただしアイテムも使えないので土地を守れるかは微妙だ……。
「対象の領地では、戦闘中の全ての効果や能力は発揮されない」ボーテックス(☆)はどうだろうか。
これはアイテムのHPSTの上昇効果はカウントされるので、
プレイング次第では相手の雪辱を交わすことができるはず。
が、雪辱は回避できても、ほかの高攻撃力クリーチャーからの攻撃を
せっかくの無効化能力で防げなくなってしまうのは意味がない……。
やはり特殊な条件下での使用となりそうだ。
「対象の領地は侵略を受けない。この領地の通行料は0になる」ピース(☆)をかけよう。
見事に雪辱の効果は回避できるはずだ!
ただしそもそも戦闘ができないので、
無効化能力も何もあったもんじゃないのでまるで意味がないぞ!
■おわりに
このようにいろいろな対応策が考えられますが、
まだまだカードの情報が出揃っていないためどう転ぶかわかりません。
発売を心待ちにし、まずは雪辱を使ってみて感触を確かめたいと思います( ・ω・ )
■おまけ
それでは逆に雪辱クリーチャーを有効に使う方法も考えてみましょう。
相手に無理やり無効化能力をつける……そんなカードはあるのでしょうか?
あるんです!
「対象クリーチャーは戦闘中、巻物攻撃以外のダメージを無効化し、
使用者は無効化されたダメージ×3Gの魔力を失う」というシミュラクラム(☆)というカードが!
これまでは防衛拠点の緊急防御や、魔力を失う効果に着目した嫌がらせがおもな用途でしたが、
今回の雪辱の導入により、シミュラクラムへの期待が大幅に変わりました。
有効に使い、相手を絶望の淵に落としましょう( `・ω・´ )フフフ
PR