ゲーム音楽の祭典!
PRESS START 2010(夜の部)を聴きに
池袋の東京芸術劇場に行ってきました。
いや~今年のPRESS START、
出だしのチケットの争奪からして一波乱ありまして・・・
その話はおまけとして末尾に書いておきますね。
さて、このPRESS START、企画者の5名がまず超豪華なんですよね。
植松伸夫(作曲家:ファイナルファンタジーシリーズなど)
酒井省吾(作曲家:MOTHER3など)
桜井政博(ゲームクリエイター:星のカービィなど)
竹本泰蔵(指揮者:1977年カラヤン・コンクール・ジャパン第2位)
野島一成(シナリオライター:ファイナルファンタジーⅩなど)
※敬称略
すごい豪華ですね。
曲の合間のトークコーナーでは、
各分野の持ち味を発揮した暴露話が飛び出したりしました。
今年は「ザナルカンドにて」が演奏曲目にあったので、
野島氏がシナリオライターという役得で世界中の誰よりも早く名曲を聴いたと、
語られていたのが印象的でしたね。
それでは以下曲目リストです。
簡単な感想つきでどうぞ。
■ゲームタイトルリスト(感想付き)
(詳しい曲目はオフィシャルサイトをご参照ください http://www.famitsu.com/famiweb/pressstart/)
<第1部>
1.クロノトリガー/クロノ・クロス メドレー
『しょっぱな引き込むに十分な名曲!
エピローグ~親しき仲間へ~のチェレスタが、場面が思い浮かびとても素敵でした。』
2.NewスーパーマリオブラザーズWiiメドレー
『杉並児童合唱団の「わっ」が可愛すぎたよ(ゝ∀・*) =☆』
3.ファミコンここまで出てるのにメドレー上級者編
『ウィザードリィしかわからなかったよ(ゝ∀・*) =☆』
4.ICO
『原曲はボーイソプラノ、女の子が歌うとまた違ったムードになりますね~。』
5.ゼルダの伝説 古代祐三バージョン(スマブラXバージョン)
『曲後に特別ゲスト古代祐三氏登場!
作曲裏話で情熱が空回りし、発注より大幅に長い曲を書いてしまったことを暴露!
今回はスマブラX本編バージョンと長く書いちゃったバージョンをミックスさせた
オリジナルオーケストラアレンジとのことでした。
聞き慣れたゼルダも古代氏にかかると、ぐんとロマンチックになりますね。
後半のコード展開に痺れました!
それにしてもスマブラXのサントラ…、
権利関係が難しいそうですが、出して欲しいですねえ (´・ω・`) 』
6.METAL GEAR SOLID PEACE WALKER
『ソウルフル(*´∀`*)』
7.ロックマン2 Dr.ワイリーの謎
『キタキタ! 僕もリクエストした今回の大本命!
個人的に一番好きだったのがエアーマンステージのアレンジ。
曲頭からでなく、原曲13小節目からのアレンジで、おやと思わせ、
1小節目に入るとホルンが高らかにメインフレーズを奏でます!
このチョイスがかっこよくてかっこよくて・・・!』
<第2部>
1.ワイルドアームズ セカンドイグニッション
『口笛かっけー! ー二三ヘ( ゚∀゚)ノ』
2.ナムコアーケードメドレー2010
『マッピー、パックマン、ディグダグ、ドルアーガ…
ファミコン世代は一度はやったであろう有名曲ばかりで、
会場の空気感が”ファミコンここまで出てるのにメドレー上級者編”に比べ
非常にアットホームでした!w』
3.朧村正
『オケ+和楽器+エレキギター!
異質な3者が融合してしまうんだからゲームミュージックはすごい!
そして作曲者の崎本仁氏登場! 美声!w
酒井氏がゲーム中にフィールド曲からバトル曲へのシームレスに移る流れに感動した話をされていました。
そこで崎本氏から一言! 「そういう技術、前からありますよ~」 (・ω・)サキモトサン・・・』
4.リズム天国
『出ました! 2009年に好評だった会場参加型企画!
今年も会場から2名の超ラッキーボーイ&ガールが、
植松氏&野島氏と楽しく遊んでいきました。
そして帰り際にサイン入りアルバムを貰っておりました・・・ちくしょー!
だから1階席が良かったんだ・・・まだチャンスあったから(;´Д⊂)
来年こそは来年こそは・・・っっっ!
ちなみに貴重な植松氏の忍者コスプレを見れた一時でもありました~。』
5.ファイナルファンタジーX
『いつ聴いてもザナルカンドにては涙腺緩むな~(;∀;)』
6.MOTHERメドレー2010
『確かこのメドレーの中で、
チューブラーベル(のど自慢のあれ)を舞台両端ダブルで使い、
空間の広がりを狙った編成を見て、ほほーっ!と思ってました。
それにしてもMOTHERの曲はほっこりしますね。
実はMOTHERをやったことないのですが、今やったら曲の感動と相乗効果で泣いてしまうだろうな。
そしてサプライズ! なんと会場に作曲者の鈴木慶一氏が!
2階席にいらしたらしく3階席の僕は様子すら伺えず、ありゃりゃ。』
<アンコール>
1.LOCOROCO
『これ、めちゃくちゃかわいい! サントラ欲しくなった!』
2.DS-CORG1トリオ
『ビ ッ グ サ プ ラ イ ズ 過 ぎ る
まさか佐野電磁氏、光田康典氏、岡宮道生氏による、
トリオザテクノならぬトリオザKORG-M01の登場!
以前のブログにも書きましたが、僕は光田さんのファンで、
先日7月の野外イベントに足を運んだのですが、
すれ違いで拝見できなかった苦い思い出があるのです。
その夢がこんな形で叶うとは! オレンジのスーツがまぶしいけど!
佐野さんのトークも絶好調でした。演奏がぐだぐだだったのが残念、
ネット番組の「おとや」っぽいっちゃおとやっぽいですね(笑)
何曲か演奏されましたが、トリがロマサガ3の四魔貴族バトル2・・・
嫌 で も 期 待 し ま す よ ね ? 次 の 展 開 を ・・・』
3.ロマンシングサガミンストレルソング
『キタキタキタ━━━━━━(゚∀゚≡゚∀゚)━━━━━━!!!!
まさかここでオーケストラバージョンのサガOPが聴けるとは!
僕のボルテージもマックスでしたが、さすがゲーム界きってのファン数を誇るイトケン、
会場のどよめきが半端ありませんでした。キャーキャー
そして演奏中にふとピアノに目をやれば、さりげなく演奏しているイトケン…。・゚・(ノ∀`)・゚・。
感無量です。』
以上、 ア ン コ ー ル が 本 番 だったPRESS START 2010のレポートでした~ \(`・ω・´)
■おみやげリスト
物販コーナーで色々買ってきましたよ~。
「PRESS START The 5th Anniversary」
せっかく来たのだからオリジナルライブCDをゲット!
僕も行った2009年からの収録も多く、思い出と共に聴きたいと思います。
「GIFT BOX -Kenji ito 20th Anniversary-」
イトケンのオリジナルアルバムが先行発売!
TBSラジオDigのテーマ曲などCD化が困難な曲を集めたミニアルバム。
「Brightness」
佐野電磁氏のニューアルバム!
ツイッターで視聴先リンクが書かれてて気になっていたので購入。
実はこの時の売り子さんがいい人で、
ジャケットが光田さんなんですよね~なんて雑談してたら、
サプライズありますのでお楽しみに、って教えてくれてたのです(笑)
だからアンコールに出るかなって期待はうっすらしてたんですよね。はっはっは。
「ムーンリット・シャドウ」
PS2「ツキヨニサラバ」オリジナルサウンドトラック。
光田康典氏&東野美紀氏の共作と知り思わず購入!
しかもジャズ基調だと?! 今から聴くの楽しみです!
本当はドッグイヤーレコーズ物販コーナーでピアコンⅡも買いたかったのですが、
残念ながら発売日が9月22日ともう少し先。
こちらは店頭で買いたいと思います。
wappaさんに応対して頂けてちょっと嬉しかったですw
■おまけ
今回のPRESS START 2010のチケットを取るため、
申し込み開始日時の朝10:00の10分前、
すなわち9:50にPC前にスタンバイしておったのです。
しかし徹夜明け(ゲームで)だったため開始5分前に寝オチ!
気づけば11:00で募集は締め切っておりました。
時が止まりました。
ああもう今年いっぱいを生きる気力がなくなった、
そう落ち込みふて寝です(徹夜明けで眠いから)。
しかし諦め切れなかったので、その後毎日販売サイトをチェック。
万が一のキャンセル発生に備えたのですが、まったく変化の兆しなし。
来る日も来る日も。それでも駄目。
しかし、ねばって見続けたある日の早朝、ぼんやりと画面を見つめると
申し込みボタンが復活してるではないですか!
しかもアナウンスをよく見ると発売開始があと30分後!
き た こ れ !
もうそれからの30分はすばやく購入するシミュレーションです。
シュッ カチッ シュッ カチッ シュッ カチッ シュッ カチッ シュッ カチッ …
そしてようやくチケットゲットに至った、そんなお話でした。
来年はプレオーダーに当選して1階席を取り、
絶対に会場参加企画に立候補する、絶対にだ! o(`ω´*)o